オープン
キャンパス
個別キャンパス
見学・相談
資料請求
デジタル
パンフレット
LIFE SAVING CLUB
LIFE SAVING CLUB
LIFE SAVING CLUB
LIFE SAVING CLUB

Life saving club
ライフ
セービング部

水辺の事故を未然に防ぎ・安全を守る

私たちは、海水浴場やプールなど、水辺での事故ゼロを目指すため、確かな技術と体力、資格をもったハイスペックなライフセーバーになれるよう、日々練習を積んでいます。
また、ライフセービング活動は地域社会貢献でもあり、その経験は社会人になってからも大きな武器となります。

海水浴場での監視活動

海水浴場での監視活動

トライアスロンの監視活動

救助練習①

救助練習②

レスキューチューブレスキュー

レスキューチューブレスキュー(決勝)

ビーチスプリント

最新情報news

お知らせはありません。

大会実績achievements

  • 第39回全日本学生ライフセービング選手権大会 レスキューチューブレスキュー 6位
  • 第16回全日本学生ライフセービング・プール競技選手権大会 マネキントウ・ウィズフィン 4位
  • 第49回全日本ライフセービング選手権大会 レスキューチューブレスキュー 7位
  • 第15回全本学生ライフセービング・プール競技選手権大会 ラインスロー 7位
  • 第15回全本学生ライフセービング・プール競技選手権大会 マネキントウ・ウィズフィン 8位

指導者coach

監 督池谷 薫

ライフセービングは単なるスポーツではなく、人命を守る大切な活動です。夏場は柏崎の海水浴場で安全を守る実践活動を社会人と共に行っています。命を救う使命感と責任感をもち、練習に取り組んでいます。泳ぎや走りの技術だけでなく、救助器材の扱い方、冷静な判断力やチームワークも重要です。仲間と協力しあいながら共に成長し、助け合うことを育んでいます。自分の限界を超えつつ、夏の活動に向け練習を続けていきます。 その努力は必ず大きな成果に繋がり、命を救う力になります。これから一緒に頑張りましょう。

監 督池谷 雅美

監視活動、競技会、海岸清掃など多くの体験から学ぶことができるライフセービング。
水辺事故ゼロを目指し、充実したライフセービングを!様々なライフセービングに関わる資格も取得ができます。

メッセージmessage

部 長掛川 航喜

3年 経済経営学科
長野県 長野市立長野高校出身

私たちの部活は、全員ライフセーバーの資格を取得し、夏では海で実際にライフセーバーとして活 動を行っています。私たちと共に技術を高め、救命知識を習得し一人前のライセーバーを目指しま す。

学生の一日schedule

2年 / 経済経営学科
私は現在アルバイトをしていませんが、部活とアルバイトの両立は可能です

動画video

サーフレース(黄色と黒のキャップ)

マネキントウ・ウィズフィン(7コース 手前から2人目)