地域の知の拠点として。
「教育」、「研究」、そして大学の第3の機能である「地域貢献」。
新潟産業大学は教育研究活動を通じて地域社会との連携を深めています。
地域連携

Feature #01
地域連携センター
地域活性化を計画的かつ組織的に推進する「地域おこし大学」構想の中核として、教育研究の成果を基にした社会へのサービス活動や学外組織との連携協力による教育研究を推進する、地域と本学を結ぶ窓口です。

Feature #02
まちかど研究室
柏崎市内に立地する2大学(新潟産業大学・新潟工科大学)が協力し、それぞれの専門分野を生かしながら、学生たちの活動を中心に大学の魅力づくり・情報発信や地域活性化に寄与することを目的とした事業を積極的に展開しています。

Special contents
地域連携活動インタビュー
新潟産業大学では、教育・研究成果を地域社会に還元し、地域とともに発展していくために地域の諸組織・団体等と連携しています。