役職・校務等 |
|
学歴 |
青山学院大学大学院経営学研究科修士課程修了
慶応義塾大学大学院商学研究科商学専攻博士後期課程単位取得満期退学 |
学位 |
経営学修士 |
職歴 |
大和工商リース株式会社(現大和リース株式会社)(1977.4~1979.3)
明治学院大学経済学部専任講師(1982.4~1985.3)
明治学院大学経済学部助教授(1985.4~1992.9)
明治学院大学経済学部教授(1992.10~2020.3)
明治学院大学大学院経済学研究科博士課程教授(1994.4~2020.3)
新潟産業大学大学経済学部教授(2021.4~現在) |
専門分野 |
経営学 |
担当授業科目 |
経営管理論、経営学概論 |
研究主題 |
- 【課題】
【キーワード】
- 【課題】
【キーワード】
- 【課題】
【キーワード】
|
所属学会 |
日本経営学会、日本マネジメント学会、経営哲学学会、経営学史学会、経営行動研究学会 |
研究業績
(2006年度以降)
|
【著書】
- 『生かされている哲学-勇心酒造徳山孝の革新経営-』単著(PHP研究所 2017)
- 『ステークホルダーの経営学(第2版)』共著(中央経済社 2016)
- 『経営哲学の授業』共著(PHP研究所 2012)
- 『経営者論』共著(学文社 2009)
- 『中国金融システムの不良債権分析-国際金融市場におけるチャイナマネーの影響力』共著(中央経済社 2007)
【学術論文】
- 「経営学説史の研究-科学史としての経営学説史研究の方法:エクスターナルアプローチ導入の試み-」単著(「経済研究」(明治学院大学)第159号p.155-p.195 2020.1)
- 「企業不祥事と経営者」共著(「研究所年報」35号(明治学院大学)p.17-p.22 2017)
- 「アジア進出日系企業の経営戦略とコーポレートガバナンス-日本との比較を通して-(アジア進出日系企業のリスクマネジメントに関する予備的考察(4))」共著(「研究所年報」34号(明治学院大学)p.83-p.88 2016)
- 「アジア進出日系企業の経営戦略とコーポレートガバナンス-日本との比較を通して-(アジア進出日系企業のリスクマネジメントに関する予備的考察(3))」共著(「研究所年報」33号(明治学院大学)p.11-p.15 2015)
- 「わが国における経営学研究の1つの特徴」単著(「三田商学研究」(慶応義塾大学)第58巻2号,p.9-20 2015)
- 「アジア進出日系企業の経営戦略とコーポレートガバナンス-日本との比較を通して-(アジア進出日系企業のリスクマネジメントに関する予備的考察(2))」共著(「研究所年報」32号(明治学院大学)p.31-p.34 2015)
- 「日本企業のコーポレートガバナンスーオリンパスの不祥事が意味するもの」単著(「経営哲学」(経営哲学学会)第10巻2号,p.38-p.45 2013)
|
社会的活動
(2006年度以降)
|
【公開講座、講演会、その他への出講状況】
【自治体等の委員会・審議会への参加状況】
【その他の活動】
|
受賞等 |
学術文化振興貢献賞(国際経営文化学会 2012.12) |
その他特記事項 |
|
外部リンク |
 |