オープン
キャンパス
個別キャンパス
見学・相談
資料請求
デジタル
パンフレット

中村 まい

about

新潟産業大学について

中村 まい (なかむら まい)

所属 経済学部
職名 講師
e-mail mnakamura@econ.nsu.ac.jp

(@は迷惑メール対策のため、全角で表示しています)

役職・校務等
学歴 北海道大学農学部生物資源科学科卒業
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻博士前期課程修了
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻博士後期課程修了
学位 博士(学術)
職歴 マイクロソフトディベロップメント株式会社 リサーチインターン(2020.7~2023.3)
お茶の水女子大学 TA、Library Academic Learning Adviser(2022.4~2023.3)
東京財団政策研究所リサーチアシスタント(2022.4~2024.3)
サイバー大学インストラクター(2024.3~現在)
お茶の水女子大学基幹研究院リサーチフェロー(2024.4~2025.3)
横浜保育福祉専門学校非常勤講師(2024.4~現在)
新潟産業大学経済学部講師(2025.4~現在)
専門分野 舞踊学
担当授業科目 社会学、地域社会学、文化産業論、基礎ゼミナールⅠ・Ⅱ、地域理解ゼミナールⅠ・Ⅱ
研究主題
  1. 【課題】企業の民俗芸能参与が地域社会に与える影響
    【キーワード】民俗芸能、担い手、地域社会、観光資源化、まつり
  2. 【課題】舞踊特性が市民の参加度に与える影響
    【キーワード】舞踊学、舞踊特性、市民参加、練習
所属学会 日本文化政策学会、舞踊学会、比較舞踊学会、社会調査協会、日本観光学会

研究業績

(2006年度以降)

【著書】

  1. 「地域文化の担い手としての企業―阿波踊りの企業連を事例として―」新川達郎・松本茂章編著『文化×地域×デザインが社会を元気にする』文眞堂, 2025

【学術論文】

  1. 「阿波踊りの企業連に見る多層的関係を構築・強化する機能―担い手としての企業の可能性―」(博士論文)お茶の水女子大学, 2024
  2. 「阿波踊りにみられる企業連の多様な参与実態とそれを支える要因-三原やっさ踊りとの比較を通じて-」『比較舞踊研究』29, pp.25-35

社会的活動

(2006年度以降)


【公開講座、講演会、その他への出講状況】

【自治体等の委員会・審議会への参加状況】

【その他の活動】

  • 日本ダンス研究会幹事
  • 文化と地域デザイン研究所事務局
  • たまプラ一座まちなかパフォーマンスプロジェクト(横浜市青葉区)『ダダンチダンチ(2018)』『Ubuntai(2024)』演出助手
  • へそ祭り実行委員会(横浜市西区)事務局(2024.7~2024.11)
受賞等 2024年10月 若手研究奨励賞(比較舞踊学会第三十四回大会)
その他特記事項  
外部リンク