ディスカッションペーパーについて
このページでは、ディスカッションペーパー(中間報告書)を紹介しています。
ここに掲載する「ディスカッションペーパー(DP)」は、本学の教職員による研究成果を取りまとめたものです。随時掲載しますので、ご高覧ください。
なお、DPについて、著作権は執筆者個人に帰属します。内容はすべて執筆者の個人的見解であり、本学の公式見解を示すものではありません。
ディスカッションペーパーに関するお問い合わせは、総務課(media@ada.nsu.ac.jp)までお願いします。
No. | Author(s) | Title | Date | Final Publication |
---|---|---|---|---|
53 | 安達 明久 | アジア11ヶ国の倒産法制の特徴と背景要因分析 ―中小企業経営者の視点とビジネス文化― |
2024/10 | 本学紀要、または学会誌への投稿を検討中 |
52 | 安達 明久 | 2つの新概念による「啓発されたステークホルダー論」の補完・再検討 ―「総企業価値」と「再起可能性」の新概念提示― |
2024/09 | 未定 |
51 | 安達 明久 | 起業インフラの観点からみた主要国における倒産法制の比較分析資料 | 2024/06 | 2023 年度採択文部科学省科学研究費助成金 基盤研究(C)(一般) 研究成果公表資料(第1回中間報告) |
50 | 安達 明久 | 中小企業の視点による日本およびアジア8ヶ国のビジネス文化と解 |
2020/09 | 前半部分:環太平洋大学研究紀要 (15) 81-92 2020年2月 後半部分:新潟産業大学経済学部紀要(58), 1-19, 2021-06 |
49 | 安達 明久 | 人口増を実現している小規模自治体の特徴と発展戦略の分析 | 2020/09 | 前半部分:新潟産業大学紀要 (57) 1-11 2021年1月 後半部分:地域活性研究 (14) 1-10 2021年3月 |
48 | 安達 明久 | 直近5年間の人口増減に基づく小規模自治体の分類と共通特性の抽出 Population change analysis for the last 5 years in small governments applying the cohort concept |
2021/08 | 未定 |
47 | 江口 潜 | NIMBY問題についての再考察: 簡単なゲーム理論的分析 NIMBY problems reconsidered:A simple game theoretic analysis |
2018/04 | 未定 |
46 | 星野 三喜夫 | フィリピンvs中国の南シナ海を巡る係争とハーグ常設仲裁裁判所の裁定は何が問題か | 2017/01 | 未定 |
45 | 星野 三喜夫 | ベトナムの投資環境 再見 An Update on the Investment Environment in Viet Nam |
2016/05 | 新潟産業大学経済学部「紀要」第47号(2016年7月) |
44 | 八木 直人 | Stochastic multiplier in the (S, s) economy |
2015/12 | 未定 |
43 | 八木 直人 | Inventory Adjustment and Aggregate Fluctuations |
2015/10 | 査読誌投稿中 |
42 | 八木 直人 | 離散的数量調整過程の代数構造 | 2015/09 | 未定 |
41 | 星野 三喜夫 | アジアインフラ投資銀行(AIIB)は何が問題か Asian Infrastructure Investment Bank(AIIB) |
2015/04 | 新潟産業大学経済学部「紀要」第45号(2015年6月) |
40 | 星野 三喜夫 | 中国とアジア太平洋の安全保障 China and Security of Asia-Pacific |
2014/12 | 新潟産業大学経済学部「紀要」第44号(2015年2月) |
39 | 渡邉 孝一郎 | 中小小売業研究の展開と課題 ~戦前期における中小小売商問題を中心に~ |
2013/11 | 未定 |
38 | 星野 三喜夫 | 第3次アーミテージ・ナイ報告書 The 3rd Armitage-Nye Report |
2012/10 | 『国際金融』第1246号(財)外国為替貿易研究会(2013年3月) |
37 | 星野 三喜夫 | 日本発の「環太平洋連帯構想」と「開かれた地域主義」 – Pacific Basin Community Concept and “Open Regionalism” – |
2011/04 | 『国際金融』第1224号(財)外国為替貿易研究会(2011年5月) |
36 | 星野 三喜夫 | 「京都議定書」、脱退かリーダーシップの発揮か Kyoto Protocol-Drop Out, or Exercise Leadership? |
2008/09 | 未定 |
35 | 星野 三喜夫 | 2008年3月に発生したチベットでの一連の出来事は「暴動」か。 Were the incidents in Tibet in March 2008 “riots”? |
2008/09 | 未定 |
34 | 星野 三喜夫 | 北朝鮮の核問題と日本人拉致-マスコミは「制裁」という言葉の使用を控えよ | 2008/01 | 新潟産業大学経済学部「紀要」第34号(2008年2月) |
33 | 佐藤 綾野 中田勇人 |
アルゼンチン政府の信認はなぜ失われたか? | 2007/05 | 未定 |
32 | 佐藤 綾野 | 先物プレミアムパズルの非対称性とリスクプレミア | 2007/05 | 2007年12月発行 証券経済研究第60号掲載 |
31 | 佐藤 綾野 | Empirical Assessment of Target-Zone using a STAR Model |
2006/06 | 未定 |
30 | 小峯 敦 | スキデルスキーのケインズ | 2004/03 | 『経済学史学会・年報』45号に抜粋されて収録 |
29 | 阿部 雅明 | A Study of Even Development and Sustainable Development |
2004/05 | 未定 |
28 | 小峯 敦 | 1940年代ヘンダーソンの自由主義-ケインズ・ベヴァリッジとの対照- | 2003/07 | In Process |
27 | 江口 潜 | 日本企業の賃金・勤続プロファイルについて:なぜ年功賃金なのか? | 2003/07 | 未定 |
26 | 小峯 敦 | ベヴァリッジにおける経済参謀─経済助言官から包括的設計家へ─ | 2002/08 | In Process |
25 | 小峯 敦 | 初期べヴァリッジの経済思想-独自の失業分析と先行者・同時代人との関係- | 2002/05 | 新潟産業大学経済学部「紀要」第26号(2003年10月) |
24 | 大阿久 博 | Asymmetry in observing states of populations | 2002/03 | 未定 |
23 | 小峯 敦 | The Making of Unemployment [1909]: Three Concepts Blended |
2002/01 | The European Journal of the History of Economic Thought, 11-2,summer 2004 |
22 | 小峯 敦 | Contemporary Unemployment [1909]: Beveridge’s first programme |
2001/10 | In Process |
21 | 小峯 敦 | Beveridge on Unemployment in 1909 |
2001/03 | 新潟産業大学経済学部「紀要」第25号(2002年7月) |
20 | 小峯 敦 | 青年時代のベヴァリッジ | 2000/08 | 『メディアと経済思想史』第2号(2001年1月) |
19 | 小峯 敦 | Henderson and Keynes on the Welfare State |
2000/04 | In Process |
18 | 小峯 敦 | ヘンダーソンの経済思想-ケインズからの離反- | 1999/09 | In Process |
17 | 江口 潜 | 産学交流の問題点と「応用技術分類コード」 | 1999/06 | 未定 |
16 | 江口 潜 | 外国為替市場への覆面介入:なぜ当局は介入の事実を隠すのか? | 1999/01 | 未定 |
15 | 出井 信夫 | (改定中) | 1998/09 | 未定 |
14 | 出井 信夫 | 地方公社・第3セクターと金融破綻・経営破綻の問題点・課題 | 1998/09 | 未定 |
13 | 出井 信夫 | 地方公社・第3セクターの経営評価と経営診断に関する一試案 | 1998/09 | 未定 |
12 | 出井 信夫 | 地方公社・第3セクターの設立運営上の基本的な問題点・課題 | 1998/09 | 未定 |
11 | 小峯 敦 | 戦間期イギリスの経済政策-大蔵省見解とケインズの管理経済- | 1998/09 | 新潟産業大学経済学部「紀要」第20号(1999年12月)に一部分 |
10 | 出井 信夫 | 地方公社・第3セクターの設立運営プロセスの評価と今後の展開方向に関する一考察 | 1998/09 | 未定 |
9 | 岡本 光治 | 中国・黒龍江大学(経済学院大学院)における連続講義:最近の日本経済概要とハルピン市の日常生活からみた中国のいくつかの社会・経済問題について | 1998/05 | Publication の予定なし |
8 | 江口 潜 | 初級ミクロ経済学講義ノート(Ⅰ) | 1998/04 | Publication の予定なし |
7 | 小峯 敦 | ノーマン総裁とケインズー1920年代の金融政策と産業合理化ー | 1997/10 | 経済学史学会 年報 第36号(1998年10月) |
6 | 江口 潜 | 外国為替市場の個人情報:誰がそれを持っているか誰が知っているのか? | revised 1998/06 | In Process |
5 | 小峯 敦 | 貨幣的経済理論の一潮流(第2版)-ヴィクセル・コネクションの可能性- | 1997/07 | 経済学史学会 年報 第35号(1997年11月) |
4 | 小峯 敦 | 貨幣的経済理論の一潮流-ヴィクセル・コネクションの可能性- | 1997/05 | Discussion Paper No. 5に改訂 |
3 | 大阿 久博 | 進化ゲーム理論の経済学への応用 | 1997/04 | 新潟産業大学経済学部「紀要」第17号(1997年6月) |
2 | 堂前 豊 | 日本の銀行業における競争制限的規制-その役割と変遷- | 1997/04 | forthcoming |
1 | 江口 潜 | 資産市場の「強い情報効率性」仮説について:ゲーム理論によるアプローチ | 1997/03 | 新潟産業大学経済学部「紀要」第18号(1997年12月) |